Cosenseの、検索窓から検索して、該当のノートがなければそのまま新規作成できる、ってUXが良すぎて、Google Keepでも新規作成したいのに、つい検索してしまう。この2つの欄を1個にしちゃおう、ってのは改めて画期的な気がする。
AIにレビューや検査系のタスクもやらせたくなるのだけれど、再現性がないのが気になるところではあるのはわかる。あくまで参考だと思うし、確実な検査は従来通りにやっていく必要がある。
LLMとソフトウェア開発に関する考察 bliki-ja.github.io/202508-ai-thoughts
LLMとソフトウェア開発に関する考察 bliki-ja.github.io/202508-ai-thoughts
RaycastとGitHubってこんな仲良い感じだったんだ。
Start and track Copilot coding agent tasks from Raycast github.blog/changelog/2025-08-28-start-and-track-copilot-coding-agent-tasks-from-raycast
Start and track Copilot coding agent tasks from Raycast github.blog/changelog/2025-08-28-start-and-track-copilot-coding-agent-tasks-from-raycast
Published: 口の中の火照りはしばらく残っていた chroju.hatenablog.jp/entry/20250830/eating_is_complex_sensation?utm_source=feed
それなー。
I want everything local – Building my offline AI workspace instavm.io/blog/building-my-offline-ai-workspace
I want everything local – Building my offline AI workspace instavm.io/blog/building-my-offline-ai-workspace
そういえばFirefoxのマルチプロファイルがいつの間にか来てた(ローリングリリースだったはず)けど、プロファイルごとに別アプリケーション扱いで立ち上がるのが面白い。今は特定ウェブアプリ専用のプロファイルを作って使ってる。ちょっと違うけどPWA的な使い勝手になる。
Issue間の依存関係書けるのめっちゃよいやん
Dependencies on issues github.blog/changelog/2025-08-21-dependencies-on-issues
Dependencies on issues github.blog/changelog/2025-08-21-dependencies-on-issues
OSSメンテナーの後継者不足問題。こういうとこでもTikTokなのね。
Who will maintain the future? Rethinking open source leadership for a new generation github.blog/open-source/maintainers/who-will-maintain-the-future-rethinking-open-source-leadership-for-a-new-generation/
Who will maintain the future? Rethinking open source leadership for a new generation github.blog/open-source/maintainers/who-will-maintain-the-future-rethinking-open-source-leadership-for-a-new-generation/
AI slop、PRだけじゃなくIssueでも結構大変なことになりそうだけど現状どうなんだろう。
AI tooling must be disclosed for contributions github.com/ghostty-org/ghostty/pull/8289
AI tooling must be disclosed for contributions github.com/ghostty-org/ghostty/pull/8289
これに限らず、MCPがうっかりSecretを暴露するような場合は全然あり得るし、どっちかってと各種AIツール側での対処が必要な気がしなくもない。
GitHub MCP Server: Secret scanning, push protection, and more github.blog/changelog/2025-08-13-github-mcp-server-secret-scanning-push-protection-and-more
GitHub MCP Server: Secret scanning, push protection, and more github.blog/changelog/2025-08-13-github-mcp-server-secret-scanning-push-protection-and-more
Published: 流行りに乗り遅れる chroju.hatenablog.jp/entry/20250818/my_first_covid19?utm_source=feed
Readwiseでハイライトしたものを、Obsidianに引っ張ってきてローカルでClaude Codeに食わせたりしていたけれど、Readwise本体にもMCP serverあるし、Obsidian要らなくなってきたかも。容量のあるPDFとかでも上げられるし、inputはReadwiseに集める形に一本化できそうだ。
Browsing:
脆弱性診断 with AIエージェント、ついに開発チームにひろがりました。 developers.freee.co.jp/entry/AI-agent-securitytest-used-by-devteam
脆弱性診断 with AIエージェント、ついに開発チームにひろがりました。 developers.freee.co.jp/entry/AI-agent-securitytest-used-by-devteam
Readwiseで読んだ記事をBlueskyとPleromaに連携したくて、コード書かせるつもりでGeminiに投げたら pipedream.com 使えって返ってきた。要はZapier的なやつだけど、ReadwiseとBlueskyの両対応しているのが珍しいな。
Browsing:
Enough AI copilots, we need AI HUDs geoffreylitt.com/2025/07/27/enough-ai-copilots-we-need-ai-huds
Enough AI copilots, we need AI HUDs geoffreylitt.com/2025/07/27/enough-ai-copilots-we-need-ai-huds
人が人を裁く、あまつさえ命を奪うということは、仮にやむを得ないと思っていたにせよ葛藤が多少はあるものだと思うのだけど、意外と否一色な反応なんだな、このニュース。
死刑囚3人「絞首刑が残虐でないと言うなら」と国へ死刑執行の実態開示を求める声に同意と「糞尿を垂れ流す」こともある刑の残虐性を指摘する反応 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2583600
死刑囚3人「絞首刑が残虐でないと言うなら」と国へ死刑執行の実態開示を求める声に同意と「糞尿を垂れ流す」こともある刑の残虐性を指摘する反応 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2583600
Published: あの頃好きだった店がずっと残っていて chroju.hatenablog.jp/entry/20250727/mu_hung_fuzkue?utm_source=feed