pleroma.chroju.dev

pleroma.chroju.dev

chroju | @[email protected]

お一人様Pleromaサーバ pleroma.chroju.dev の管理者。
普段はSREチームのエンジニアリングマネージャーとして働いています。

発言は pleroma.chroju.dev/users/chroju/feed.atom からRSSで購読もできます。

『君のクイズ』コミカライズかぁ、と思って開いたら野田彩子先生の絵が出てきてビビった。

君のクイズ - 野田彩子 / 小川哲 / 第1話 | OUR FEEL(アワフィール) ourfeel.jp/episode/2550912965442737486

Clineで使うためにGemini Advanced契約して2.5 Pro使い始めたけど、Claude 3.7 Sonnetに比べて推論が弱いというか、見落としが多いような印象を受ける。もう少し使ってみないとちゃんと評価できないけど。

Published: ライブってすげーんだぞ、っていう片鱗が見える chroju.hatenablog.jp/entry/20250331/the_first_take?utm_source=feed

丁寧だなー。めっちゃいい漫画だ。

[2話]おかえり水平線 - 渡部大羊 | 少年ジャンプ+ shonenjumpplus.com/episode/17106567264478576467

LLMのトークン数制限を鑑みると、より短いコードで書けるRailsが有利なんじゃないかという話。言語やフレームワーク選択の視点もAI中心になっていくのかな。

The future of AI is Ruby on Rails seangoedecke.com/ai-and-ruby/

ひえ

Vibe Coder is now job description : r/aipromptprogramming reddit.com/r/aipromptprogramming/comments/1jfelbp/vibe_coder_is_now_job_description/

Published: 半分手毬のせい、半分田淵智也のせい chroju.hatenablog.jp/entry/20250323/luna_say_maybe_campus_mode?utm_source=feed

一見奇怪に見える泡沫候補などを面白がるのが危険、というのはわからなくはないけど、何か本質を外している気がする。

事件発生前のオウムを面白がっていた歴史を反省せねばみたいな論調をよく見るけど、実際何を反省するべきなんだろう。彼らがテレビで「国家を転覆するぞ」とか言ってたわけではないと認識している。後のテロリストをタレントとして起用してしまってたのは結果論でしかないのでは。言いたいことはわからなくもないけれど。

ふとNスペ見たらオウムの特集やってたが、田原総一朗が「私はむしろ肯定していた」と話していて踏み込むな〜〜という感じだ。時間がないのでプラスで今度みたい。

Redditではすでに「Devinの話題、最近見なくね?」と言われているという流れの速さよ

What happened to Devin? : r/aipromptprogramming reddit.com/r/aipromptprogramming/comments/1jbsce6/what_happened_to_devin/

Published: 「たぶん知己」同士の雑談が chroju.hatenablog.jp/entry/20250313/in_podcast?utm_source=feed

かっこよ〜〜

Sebastian Graz · Bayleaf Wireless Keyboard Build graz.io/articles/bayleaf-wireless-keyboard

ClaudeのAPI key作って、自腹切ってAI Codingするのを始めてみたけれど、最初にチャージした$5があっという間になくなっていった。Claude 3.7 Sonnetが明らかに性能良いのだけど、どう付き合うかが難しいな。

AI Coding、こういうのもあるのか。綴りが全然違うが、名前はエイダ・ラブレスから取ってるんだろうか。

Aider-AI/aider: aider is AI pair programming in your terminal github.com/Aider-AI/aider

Claude 3.7 SonnetでClineを試しているが、ざっくり要件伝えて実装を検討してくれと指示したら、シーケンス図まで書いてきた。すげえな。

「初音ミクが10周年を迎えたのは8年前のこと」と聞いて急に怖くなってきた。

panpanya先生が国際芸術祭あいちに出展されるとな。

国際芸術祭「あいち2025」全参加アーティスト60組が決定 | 国際芸術祭「あいち2025」 aichitriennale.jp/news/2025/005417.html

Ephemeral Valuesが来るぞ

Terraform 1.11 brings ephemeral values to managed resources with write-only arguments hashicorp.com/ja/blog/terraform-1-11-ephemeral-values-managed-resources-write-only-arguments

Raycast、だいぶアツいことしようとしてない?

»