EZYやっと?! えー、見に行くか。 mantan-web.jp/article/20240911dog00m200054000c.html
自分は経歴上、インフラ前提で考えてしまうから、SentryとAPMは入っているがインフラ監視はなかった、という状態がすごく新鮮。ニーズを受けて組織が立ち上がるのは健全な印象。
SREチーム発足と今期の取り組みについて - Findy Tech Blog tech.findy.co.jp/entry/2024/09/11/090000
SREチーム発足と今期の取り組みについて - Findy Tech Blog tech.findy.co.jp/entry/2024/09/11/090000
気になる
CloudWatch Application Signals now supports request based Service Level Objectives (SLOs) - AWS aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/09/cloudwatch-application-signals-service-level-objectives/
CloudWatch Application Signals now supports request based Service Level Objectives (SLOs) - AWS aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/09/cloudwatch-application-signals-service-level-objectives/
HTMLをバイナリデータとして扱ってグレースケール画像に変換したのち、WebP圧縮する。GzipよりもBrotliよりも高効率らしい。何を言っているのか。
WebP: The WebPage compression format | purplesyringa's blog purplesyringa.moe/blog/webp-the-webpage-compression-format/
WebP: The WebPage compression format | purplesyringa's blog purplesyringa.moe/blog/webp-the-webpage-compression-format/
週報(2024-09-08) 「自分が出会ったもの」の範囲に限定
大学II期を終える
卒業まで残り4単位で、4単位(2科目)分の試験だったんだけれど、1科目全然勉強できていなくて明らかに落ちたので大学はまだ継続と相成った。学部の授業、当然ながら簡単というわけではないのでちょっとなめた真似をしていると普通に落とす。負けて兜の緒を締める(遅い)。
「自分が出会ったもの」の範囲に限定
「懐かしがる」ために、まちを彷徨う──漫画家・panpanyaさんに聞く、〈漫画〉と〈まち〉|地域想合研究室.note を読んだ。panpanya先生の漫画は、少しノスタルジックな路地などについて、かなり解像度の高い絵が出てくる(リンク先に実際の絵がある)。なのでかなり網羅的な知識のあるマニアの方、というイメージがあったが、自分の目に入った範囲に限定して記録している、無限に広がる可能性には目をつぶる、という話が出てきて意外だった。例えば透かしブロックの写真を集めていたが、自分より膨大な収集家を見て「じゃあ自分が拾いきらなくても大丈夫か」と安心した、という話など。
無力感というか、どこかで自覚的に「目をつぶる」のは大切だなと思う。自分の目に入っている範囲内ですら、目を塞いだほうがいいときはある。全部はやりきれない、その時間も能力もないということを自覚しないと、自分はおそらく自分で自分を食い潰す人間だと思う。無理なものはある。全部をやろうとしない。
Reeder、ついこの前買ったばかりなのに、Classic扱いになって新しいアプリが出てた。新しい方はMastodonとかも購読できるらしいが、サブスク制になっちゃうのかー……。
Reeder reeder.app/
Reeder reeder.app/
Published: 同じ著者を読んでいるのに、話が合わない chroju.hatenablog.jp/entry/20240906/hoshi_shinichi?utm_source=feed
「自分の目に入った範囲」に限定する話とか面白かった。NTT US総研のこのブログ、初めて知ったけど面白い記事ばかりだ。
「懐かしがる」ために、まちを彷徨う──漫画家・panpanyaさんに聞く、〈漫画〉と〈まち〉|地域想合研究室.note note.com/usri_lab/n/n08eca2408aa2
「懐かしがる」ために、まちを彷徨う──漫画家・panpanyaさんに聞く、〈漫画〉と〈まち〉|地域想合研究室.note note.com/usri_lab/n/n08eca2408aa2
週報(2024-09-01) そんな毎週書けない
結構もう長いこと週報というものを書いているけれど、まぁ書けないときは書けない。フォーマットはだんだん変わってきていて、最近は1週間の記録から抽象化した気付きみたいのを書いて終わらせているが、1週間あたふたしているだけであんまり記録取れていなくて、というのと週末忙しくて振り返る暇もなくて今日は書くことないな〜と思っていてこの時間。書くことないときはそれでもいいんじゃないかなー、とは思う。できたら何かしら書いた方がいいのだろうけれど。できたら書きたいので「書けない」というテーマで今書いている。そういう週もある。もうちょい日頃から「ネタを仕込む」ことを意識したらいいのかもしれないですね。台風が来るのか来ないのかとか、プライベートの予定とか、もろもろあって忙しかった。9月はもうちょっと自分と向き合う余裕を増やしていきたい。
#chrojuの週報
#chrojuの週報
ドキュメント72時間の石川県立図書館回、見ていた。おしゃべりOKだし、食事できるオープンスペースは夜まで長く開いているのもよかった。しかしここに限らず、図書館ってやっぱりいいところだよなぁ。
plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024083018783
plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024083018783
?!
Elasticsearch is Open Source, Again | Elastic Blog elastic.co/jp/blog/elasticsearch-is-open-source-again
Elasticsearch is Open Source, Again | Elastic Blog elastic.co/jp/blog/elasticsearch-is-open-source-again
minifyされているコードをhuman readableにするのにOpenAIが役立った、という話。
Using ChatGPT to reverse engineer minified JavaScript - ChatGPT for teams | Glama glama.ai/blog/2024-08-29-reverse-engineering-minified-code-using-openai
Using ChatGPT to reverse engineer minified JavaScript - ChatGPT for teams | Glama glama.ai/blog/2024-08-29-reverse-engineering-minified-code-using-openai
STSの障害というレアなものに遭遇することで、ESOがデフォルトだとSTSのregional endpointを叩いてくれないことを知るなど。 external-secrets.io/latest/provider/aws-parameter-store/#custom-endpoints
Vaxilaってはてなに事業譲渡されてたのね。
はてな、監視プラットフォームサービス「Vaxila」を事業譲受 - プレスリリース - 株式会社はてな hatena.co.jp/press/release/entry/2024/06/14/153000
はてな、監視プラットフォームサービス「Vaxila」を事業譲受 - プレスリリース - 株式会社はてな hatena.co.jp/press/release/entry/2024/06/14/153000