LLMのトークン数制限を鑑みると、より短いコードで書けるRailsが有利なんじゃないかという話。言語やフレームワーク選択の視点もAI中心になっていくのかな。
The future of AI is Ruby on Rails seangoedecke.com/ai-and-ruby/
The future of AI is Ruby on Rails seangoedecke.com/ai-and-ruby/
ひえ
Vibe Coder is now job description : r/aipromptprogramming reddit.com/r/aipromptprogramming/comments/1jfelbp/vibe_coder_is_now_job_description/
Vibe Coder is now job description : r/aipromptprogramming reddit.com/r/aipromptprogramming/comments/1jfelbp/vibe_coder_is_now_job_description/
Published: 半分手毬のせい、半分田淵智也のせい chroju.hatenablog.jp/entry/20250323/luna_say_maybe_campus_mode?utm_source=feed
事件発生前のオウムを面白がっていた歴史を反省せねばみたいな論調をよく見るけど、実際何を反省するべきなんだろう。彼らがテレビで「国家を転覆するぞ」とか言ってたわけではないと認識している。後のテロリストをタレントとして起用してしまってたのは結果論でしかないのでは。言いたいことはわからなくもないけれど。
Redditではすでに「Devinの話題、最近見なくね?」と言われているという流れの速さよ
What happened to Devin? : r/aipromptprogramming reddit.com/r/aipromptprogramming/comments/1jbsce6/what_happened_to_devin/
What happened to Devin? : r/aipromptprogramming reddit.com/r/aipromptprogramming/comments/1jbsce6/what_happened_to_devin/
Published: 「たぶん知己」同士の雑談が chroju.hatenablog.jp/entry/20250313/in_podcast?utm_source=feed
ClaudeのAPI key作って、自腹切ってAI Codingするのを始めてみたけれど、最初にチャージした$5があっという間になくなっていった。Claude 3.7 Sonnetが明らかに性能良いのだけど、どう付き合うかが難しいな。
AI Coding、こういうのもあるのか。綴りが全然違うが、名前はエイダ・ラブレスから取ってるんだろうか。
Aider-AI/aider: aider is AI pair programming in your terminal github.com/Aider-AI/aider
Aider-AI/aider: aider is AI pair programming in your terminal github.com/Aider-AI/aider
panpanya先生が国際芸術祭あいちに出展されるとな。
国際芸術祭「あいち2025」全参加アーティスト60組が決定 | 国際芸術祭「あいち2025」 aichitriennale.jp/news/2025/005417.html
国際芸術祭「あいち2025」全参加アーティスト60組が決定 | 国際芸術祭「あいち2025」 aichitriennale.jp/news/2025/005417.html
Ephemeral Valuesが来るぞ
Terraform 1.11 brings ephemeral values to managed resources with write-only arguments hashicorp.com/ja/blog/terraform-1-11-ephemeral-values-managed-resources-write-only-arguments
Terraform 1.11 brings ephemeral values to managed resources with write-only arguments hashicorp.com/ja/blog/terraform-1-11-ephemeral-values-managed-resources-write-only-arguments
Introducing: AI Extensions (Beta)
A new way to interact with your extensions in Raycast.
Watch the video 👉 https://youtube.com/watch?v=sHIlFKKaq0A
これ勘違いかもしれん。 If you're an advanced user, turn on it here.という表記の横にPayPalリンクあったから、課金専用になったのかと思ったが。単なるバグでAdvanced mode使えなくなってるだけかも?
github.com/brookhong/Surfingkeys/issues/2230
RT: https://pleroma.chroju.dev/objects/48e8a543-7d45-4686-a82e-0d53acf7f9c9
github.com/brookhong/Surfingkeys/issues/2230
RT: https://pleroma.chroju.dev/objects/48e8a543-7d45-4686-a82e-0d53acf7f9c9
SurfingKeys github.com/brookhong/Surfingkeys の動作が急におかしくなったと思ったら、設定のカスタマイズは課金ユーザ限定になってた。
そういうマネタイズ自体は否定しないけれど、事前告知もないしrepositoryとかにも特に表記がないのがちょっとなー。以前もブラウザのデフォルト検索エンジンを変える権限求めてきた騒動があったりとか、やや信頼に欠ける。
そういうマネタイズ自体は否定しないけれど、事前告知もないしrepositoryとかにも特に表記がないのがちょっとなー。以前もブラウザのデフォルト検索エンジンを変える権限求めてきた騒動があったりとか、やや信頼に欠ける。