pleroma.chroju.dev

pleroma.chroju.dev

chroju | @[email protected]

大学に通いながらSREのマネージャーをしている人。
このお一人様Pleromaの管理者。

発言は pleroma.chroju.dev/users/chroju/feed.atom からRSSで購読もできます。

最近のMBAは給電30Wだから、Ankerのバッテリー兼充電器タイプのPowerBankでも給電イケる、ってわかってはいたが本当にできてる。65Wをもう持ち歩かなくていいの素晴らしいな。 ankerjapan.com/products/a1634

Published: 共栄堂と、きたかた食堂と、パレスサイドビルと。 chroju.hatenablog.jp/entry/20240315/eat_in_jimbocho?utm_source=feed

HTTPSレコードがRFCになりました | IIJ Engineers Blog eng-blog.iij.ad.jp/archives/23963

nosh、かれこれ3年ぐらいは食べてるので、「美味しくない」という評価を見るたびに若干しょんぼりとしている。確かに微妙なのもあるけれど体感1割とかなんだよな、個人的には。。

週報 (2024-03-04)LLMは新たな知能か、Olive、振り返りのレイヤー、他

✅ Summary

  • 大規模言語モデルは新たな知能か』を読んだ
    • ざっくりとLLMの仕組みを知るのによかったけど若干難しい部分があり理解しきれていない感じ。
    • かなり抽象化して説明されているので、逆に具体的なイメージができていない部分がある。
    • LLMの学習、自分の想定より遥かに計算資源使っててちょっとビビった。
  • Oliveに申し込んだ
    • SBI証券でNISAの積立枠使って投信買うなら、Vポイントだと1%貯まるので。
    • デビットを基本で使っていて、クレカを使いたい場面もあるからOliveがちょうど良さそう。
  • 月初でタスクの棚卸し
    • 月初にタスクリストをはじめ、いろいろとリセットする習慣をつけようとしている

🔁 Keep Doing

  • 月初のリセット
    • 今タスクリストにあるタスクと、今月新たにやらねばならないこと、やりたいことなどを一度棚卸して整理してタスクリストを作り直す、みたいなことをしている
    • バレットジャーナルの『思考の目録』に近い
    • Appleのフリーボードとかmiroが使えないかと試してみたけど、付箋に書き出して並べ替える作業は1人でやるとなると物理的な付箋使ったほうが便利だった

➡️ Try Differently

  • 振り返りのレイヤーを作りたい
    • この週報もそうだが、ミクロにやったことベースの振り返りになりがち
    • もう少し大局、自分の立場だとチームのとか、自分のスキル面とか、そういう異なるレイヤーでの振り返りは意識的に別途やる必要があるんじゃないか
    • 「レイヤーの行き来」って案外意識しないとできなくなる気がする。GTDで言うと「高度」って概念で触れられている。

💬 Afterword

キッチン、頭上に棚があって、食器類をそこへ収納していたのを週末にコンロ下のスペースへと移した。地震が多いので。千葉県東方沖のスロースリップ、これまでにも数年おきに起きてきた事象とのことだが、これだけ連続すると不安にもなる。水や食料、持ち出し袋などは準備しているけれど、いざ本当に地震が来るかも、と思うとまだ見直すところが出てくるあたり、まだまだだなぁ、と。

しかしコンロ下のほうがスペースが少なくて、しまいきれていない。今週どこかで「収納はまず捨てることから(最初に収納用品を買うな)」という話を読んで、ほんとそれな、と思った。今年は住環境の改善に力を入れたいのだが、いろいろまずは捨てることをやっていこう。

#chrojuの週報

Published: ヒカルの碁と、偶然と必然と、丸善と。 chroju.hatenablog.jp/entry/20240229/hikaru_no_go?utm_source=feed

週報 (2024-02-26)スタッフエンジニア、100分de名著、他

✅ Summary

  • 『スタッフエンジニア』を読んだ
    • あんまり自分と関係ないかもと思って積んでいたが、会社で薦められて読んだ。
    • 結局リーダーシップ論だなーみたいな感想はありつつ、キャリアを考える上での参考にはなりそうな本。
  • 数年ぶりに「100分de名著」を見始めた
    • 普段読まないような本にも出会える機会として改めて良いな、と思う。なんでか知らないが見なくなっていた。
    • 今月はリチャード・ローティ。今日で終わる。

🔁 Keep Doing

  • 『スタッフエンジニア』で読んだことは一部取り入れていきたい。

➡️ Try Differently

  • 先週書いたTryがまだ取りかかれていないので取りかかりたい(ポモドーロの活用範囲拡大、常備菜)。
    • ただ常備菜はやっぱりしんどそうなので、毎日の自炊時間短縮の方向でいきたい。

💬 Afterword

家ですぐ飲める水分はペットボトルで置くようにしているものの、カフェイン取りすぎたくなくてノンカフェインがよくて、ルイボスティーをよく買っていたのだが飽きてしまって代わりに何かないかと探してみたら生茶のカフェインゼロなるものがあり、これが特に違和感のない味で美味い。コンビニとかで見たことない気がするけれど自分が気付いていなかっただけなのか、どうなのか。最近はノンカフェインの選択肢が増えてきた気がする。これも多様性なんだろうか。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005693356/

#chrojuの週報

日本ではあまり見ない反応だけど、英語圏だとわりと一般的なのかな > if I post a screenshot of anything while I happen to be using light mode at that moment, more often than not, I will get some ridiculous, overly dramatic response

Laughing Off the Dark Mode Lobby - Lloyd Atkinson lloydatkinson.net/posts/2024/the-dark-mode-lobby/

ヒカルの碁が100話まで無料になってるけど、プロ試験編以降が毎話泣けてしまう。 shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021870

Published: 千葉と、ボカロ三昧と、ポップアイコンと。 chroju.hatenablog.jp/entry/20240222/vocaloid_zanmai?utm_source=feed

MOTHER3きたのか。やりたいな。

週報 (2024-02-18) Raycast Extension、ルーチンタイマー、他

✅ Summary

  • Raycast Extensionを書いていることについて、ブログを書いた。
  • chroju.dev をGoogle DomainsからCloudflareへ移管した。
    • Google Domainsがサービス終了したので、ドメイン更新のタイミングで移管しようとは思っていた。滞りなく完了。
  • 週報を自動ツイートできなくなっていたのを直した。
    • Cloudflareのbot fight modeが悪さをしていた。
    • この週報は無事に自動ツイートされてくれよ……

🔁 Keep Doing

  • 「ルーチンタイマー」ってアプリが結構よかった。
    • https://twitter.com/HundredBurger/status/1325820052042444802?lang=ja
    • 何も考えずにタスクを次々こなす、っていうのが良いっぽい。
    • 普段のタスクも同じことをすれば良い、要はやることちゃんと分解して時間計りながらやっていく、ってポモドーロをちゃんとやるってことだなーと思ったりなど。

➡️ Try Differently

  • 上述の話、ポモドーロをもっと活用してみよう。
  • 家族で誰かしら物理出社していたら夜は中食、という感じでやってきていたが、出社が増えてきて中食頻度が増えてしまっているので、平日夜にパッと食べられる常備菜とかのやりくりを本格的に考えなくちゃいけなくなってきた。

💬 Afterword

パク・キスク『図書館は生きている』を読んだ。十進分類法はわかりやすいようでわかりにくいよな、と利用者として思っていたが、司書でも同じだったのか、とか、司書側の視点で書かれているのがいい。海外の図書館事情の本なので、日本のそれとの性格の違いや、市民からの捉え方の違いも浮き彫りになる感じがあった。日本では単なる無料貸本屋だと思っている人も少なくはないと思うが、社会福祉の根幹だったり、民主主義の礎だったり、という役割が西洋の図書館だと大きかったりする。

#chrojuの週報

てすと

Published: RaycastでTerraform Providerのドキュメントを読めるようにしている chroju.dev/blog/raycast_terraform_provider_docs

週報 (2024-02-12)

✅ Summary

🔁 Keep Doing

  • 問題解決をするときの「型」のようなものを意識しながら動いてみたが、それっぽいものが自分のなかに確立できつつある気がする。
    • チェックリストのような具体化が難しい、抽象度の高いタスクでも、「型」があるだけで効率がだいぶ変わりそうなので、これは今年のテーマにしていく。

➡️ Try Differently

  • なんかやっぱりメモを取ることが苦手だなぁと思うので改善を意識する。
    • 脳内があまりにランダム過ぎて、線形にメモを書き付けるのがしっくりこないときがある。
    • ランダムに書き付ける時間と、それを整理する時間を分ければいいのか?
    • 『Chatter』とか読んでみたらいいのかもしれない。
  • Raycast Extensionを年始から作っているので一旦ブログにする。

💬 Afterword

年始でぐだぐだした後、体調不良に複数回襲われていたりしているうちにQuarterが半分終わっている。ひぃ。まだ万全ではなくてなんかなーという感じ。

Blueskyがわりと賑わっていて、もしやこれはもしかしてするのか?とちょっとだけ思いつつ。取りあえずアカウントだけ確保したまま使っていなかったが、活用を考えてみようかな。Pleromaもちゃんとフォロー増やしたりできてないから、そちらも含め。ちゃんとってなんだ、というのはあるが。BlueskyのFeedという考え方は結構好き。SNSを情報収集に使う、という手段が戻ってきた感じがする。

#chrojuの週報

こういうの、対策あるんだろうか。ADHDかは知らない(調べたことない、が多分違うと思ってる)。

繰り返し話題になる、心の声が常に喋り続けている/いないタイプがいるって話、自分は前者なのだが、そのせいでメモが取りづらいんだよな。思考をまとめるのに時間がかかるというか、線形に思考が出てこない感じがある。

道を照らす: プラットフォーム エンジニアリング、ゴールデンパス、セルフサービスのパワー | Google Cloud 公式ブログ cloud.google.com/blog/ja/products/application-development/golden-paths-for-engineering-execution-consistency

SREはGoogleの実践から始まったけど、Googleのやり方は多くの企業にとってtoo muchだよね、というのが徐々に明らかになったように、Platform EngineeringもWhyの部分は浸透して行きつつ、Howの部分でBackstageとかのIDP使うのはtoo muchだよね、という方向性になりそうな気しかしないんだよな。何度検討しても。そんなにみんなポコポコ新しいサービス立ち上げてるのかな。

iPad向け手書きメモアプリのGoodnotes、当然Swiftで書かれていたわけだが、Wasm使ってPWA化なんてことしてたんだ。

どこでもグッドノート  |  web.dev web.dev/case-studies/goodnotes?hl=ja

»