最近のWorkflowy、どうしたんだってぐらいアプデ多いな。その上、多機能化を志向し始めたのか、Extensionが必要だがカレンダー機能まで付け始めた。
x.com/WorkFlowy/status/1970887366488297684/
x.com/WorkFlowy/status/1970887366488297684/
書いた / Notion Mailでメールをトリアージしている chroju.dev/blog/notion_mail
ちょうどこの前、ReadwiseからWorkflowyへの連携をPipeDreamで書いてたんだけど、よもや公式で来るとは……。
XユーザーのWorkflowyさん: 「Readwise You can now sync your reading highlights from Readwise directly into Workflowy. Connect your Readwise account and import all your book highlights, article clips, tweets, and podcast notes as a structured hierarchy. Get started at t.co/JsVGO8YhlX https://t.co/brhOfHQ0Dv」 / X x.com/WorkFlowy/status/1965817913157574764
XユーザーのWorkflowyさん: 「Readwise You can now sync your reading highlights from Readwise directly into Workflowy. Connect your Readwise account and import all your book highlights, article clips, tweets, and podcast notes as a structured hierarchy. Get started at t.co/JsVGO8YhlX https://t.co/brhOfHQ0Dv」 / X x.com/WorkFlowy/status/1965817913157574764
Published: 文芸誌の読み方がわからない chroju.hatenablog.jp/entry/20250908/bungei_brutus?utm_source=feed
ポメラ、Capslockキーの状態を示すLEDがないから、オンのままであることに気付かないまま、ロックパスワードが全然通らなくて焦るなどした。
しかし、真面目な話これのロックパスワード忘れたらどうなるんだっけ。詰み?
しかし、真面目な話これのロックパスワード忘れたらどうなるんだっけ。詰み?
AWS WAFプロバイダーって書いてるけど、aws_wafv2_web_aclのことかな。 `rule` argumentにネスト制限あったのか。
AWS WAF実運用で学んだルール設計・運用・改善のコツ wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/1002982
AWS WAF実運用で学んだルール設計・運用・改善のコツ wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/1002982
AIによるspam issueやspam commentを、AIを使ってスキャンして抑止する機能が付いたのか……。AI vs AIだ。
GitHub Actions: AI labeler and moderator with the GitHub Models inference API github.blog/changelog/2025-09-05-github-actions-ai-labeler-and-moderator-with-the-github-models-inference-api
GitHub Actions: AI labeler and moderator with the GitHub Models inference API github.blog/changelog/2025-09-05-github-actions-ai-labeler-and-moderator-with-the-github-models-inference-api
Zennに投稿しました: AIも不確実だけど、人間はもっと不確実だ zenn.dev/globis/articles/claude_code_is_all_you_need
> 先月ぐらいからcommunityのほうでAPI betaをひっそり公開
Rudimentary API: Try using it and tell me what you think - General - Workflowy community.workflowy.com/t/rudimentary-api-try-using-it-and-tell-me-what-you-think/185
Rudimentary API: Try using it and tell me what you think - General - Workflowy community.workflowy.com/t/rudimentary-api-try-using-it-and-tell-me-what-you-think/185
Workflowy、先月ぐらいからcommunityのほうでAPI betaをひっそり公開してたけど、ついにオープンになったのね。これは嬉しいけど、既存のZapierとかで叩かれてたAPIとはまた違うんだな……w
x.com/WorkFlowy/status/1962893082434633847
x.com/WorkFlowy/status/1962893082434633847
Cosenseの、検索窓から検索して、該当のノートがなければそのまま新規作成できる、ってUXが良すぎて、Google Keepでも新規作成したいのに、つい検索してしまう。この2つの欄を1個にしちゃおう、ってのは改めて画期的な気がする。
AIにレビューや検査系のタスクもやらせたくなるのだけれど、再現性がないのが気になるところではあるのはわかる。あくまで参考だと思うし、確実な検査は従来通りにやっていく必要がある。
LLMとソフトウェア開発に関する考察 bliki-ja.github.io/202508-ai-thoughts
LLMとソフトウェア開発に関する考察 bliki-ja.github.io/202508-ai-thoughts
RaycastとGitHubってこんな仲良い感じだったんだ。
Start and track Copilot coding agent tasks from Raycast github.blog/changelog/2025-08-28-start-and-track-copilot-coding-agent-tasks-from-raycast
Start and track Copilot coding agent tasks from Raycast github.blog/changelog/2025-08-28-start-and-track-copilot-coding-agent-tasks-from-raycast
Published: 口の中の火照りはしばらく残っていた chroju.hatenablog.jp/entry/20250830/eating_is_complex_sensation?utm_source=feed
それなー。
I want everything local – Building my offline AI workspace instavm.io/blog/building-my-offline-ai-workspace
I want everything local – Building my offline AI workspace instavm.io/blog/building-my-offline-ai-workspace
そういえばFirefoxのマルチプロファイルがいつの間にか来てた(ローリングリリースだったはず)けど、プロファイルごとに別アプリケーション扱いで立ち上がるのが面白い。今は特定ウェブアプリ専用のプロファイルを作って使ってる。ちょっと違うけどPWA的な使い勝手になる。
Issue間の依存関係書けるのめっちゃよいやん
Dependencies on issues github.blog/changelog/2025-08-21-dependencies-on-issues
Dependencies on issues github.blog/changelog/2025-08-21-dependencies-on-issues