pleroma.chroju.dev

chroju | @[email protected]

大学に通いながらSREのマネージャーをしている人。
#chrojuの週報 で1週間の振り返りを投稿しています。
pleroma.chroju.dev/users/chroju/feed.atom からRSSで購読もできます。

2024年1月27日にデータの誤削除によりアカウントを再作成しています。

週報(2024-07-15) エンジニアと話すのは楽しい

エンジニアと話すのは楽しい

Platform Engineering Kaigiに現地参加した。社外のエンジニアと話すのはやはり楽しい。自社が、自分がやっていることを客観的に見ることができる絶好の機会。コミュニティ参加大事だな、と。発表するのが一番よい、というのはわかる。そうすれば懇親会で自ずと話しかけてもらえて、客観化の機会が無数に増えるのよね。もちろんそういうのが苦手、という場合もあるので、それならAsk the speakerがあるイベントとかを重宝してみたり、いろいろやりようはある。

自分を制御するための思考のバッファ

のが、苦手。という自覚はずっとあるけれど、今週ぐらいまでひどく忙しくて全然余裕がないし思考している時間がないし、何も上手くやれていないという感覚が強かった。木こりのジレンマには、注意していないとすぐ陥る。

思考のバッファが要る。こういう期間は日記が書けなくなるのだが「忙しくて無理」だけでも書いたほうがいいと思い直す。それをする。

都会に住み働く

連休、地元のほうで過ごしたりしていたのだが、とはいえ在来線2時間半とかで行かれる場所なので、ゆるやかに風景が高層ビルから田園地帯へと移り変わっていく感じで、目に見えて風景が変化する。特に帰路においては、つい2時間ぐらい前まで見渡す限り緑の風景にいたことと、今戻ってきたいつもの都会の情報量の多さとのギャップにめまいがした。都会の中を絶えず行き来するような生活でいいのかな、と、月並みなことをこういう瞬間に少しだけ思う。まぁ実際は、たまに帰るから良く思えるんだろうという気もするが。

先の余裕のなさにもちょっと繋がる話かなぁ、と。情報量が多いところにずっといる故のストレス、というか。

#chrojuの週報

Lambdaのログ、自前で頑張らずともJSONで構造化してログレベル設定して、ってできるようになった。よき。

Introducing advanced logging controls for AWS Lambda functions | AWS Compute Blog aws.amazon.com/jp/blogs/compute/introducing-advanced-logging-controls-for-aws-lambda-functions/

いつの間にかDevelopersIOがリニューアルしてる。zennのデザイン取り入れたのかな。

新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた | DevelopersIO dev.classmethod.jp/articles/try-tenv-terraform-version-manager/

みんなメモ、というよりjournalの話大好きなのは海外でも変わらんか。

Use a work journal | Hacker News news.ycombinator.com/item?id=40950584

内容的にはよかったのだけれど、冒頭の参考事例でコケるシステムの名前が「ラグナロク」でそりゃトラぶりそうだな……とか変なこと考えてしまった

Why SRE Documents Matter – Communications of the ACM cacm.acm.org/practice/why-sre-documents-matter/

なぁなぁな和解なんてせずに、嫌なら嫌ってちゃんと示していけ、というのはそれはそれでいいんだけど、井芹は熟考の末にそこに至ったわけじゃないし、対話を完全に放棄しようとするから、若さ故の意固地に見えちゃうんだよな。『よりもい』は「わかりあえないということを理解しろ」という対話があった。

ガールズバンドクライは全部見たけど、「間違ってなかったって証明したい」はわかるとして、そのために他人へ中指を立てるしかない、というのが息苦しさを感じてしまった。でも最終的には中指立てた相手である父親とも旧友ともほんのり和解の道を示していて、どこに落とし込もうとしているんだろうなぁと純粋に気になった。立てた中指はまだ下ろしていないし、2期がないとまとまらない脚本ではあった。

単純にUser-Agentだけじゃなくて色々と振る舞いを見ているようだが、これで無料なのか

Cloudflare、すべての生成AIによるクローラーをワンクリックでブロックする機能を無料で提供開始 - Publickey publickey1.jp/blog/24/cloudflareai.html

へえ

Vector search for Amazon MemoryDB is now generally available | AWS News Blog aws.amazon.com/jp/blogs/aws/vector-search-for-amazon-memorydb-is-now-generally-available/

Microsoft、中国社員のスマホ「iPhone限定」安全対策で - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOGN08CKR0Y4A700C2000000/

ベクトルかー

MySQL 9.0登場。 JavaScriptストアドプログラムが利用可能に、ベクトル型もサポート - Publickey publickey1.jp/blog/24/mysql_90_javascript.html

メンバーが「これ、chrojuさんがこの前リンク貼ってくれた新機能でできますよね?」って言ってくれたけど、自分全然それ忘れていたという事象があり、リンクをぺたっと貼っとくだけでもやっておくものだなーと思った(その後リンク見たら思い出した)

Published: Platform Engineering Kaigi 2024 #PEK2024 に参加した chroju.dev/blog/platform_engineering_kaigi_2024

最近Google翻訳のExtensionがうまく動かないと思ったら、ページ全体のネイティブ翻訳機能はオミットされたのか。つらいなぁ。

週報(2024-07-07) フォールバック先としての素麺

土地勘がないことを学ぶ

通信制大学の卒業必要単位が取り終わりそうなので、今年はあえて土地勘のない学問を履修登録している。今は「地理学」をやっている。社会科学の大学を出ているけれど履修したことがなかった。今シラバスを調べたら、開講はされていたらしいが全然記憶にない。

純粋に楽しい。知らない学問の入口に立つには、学部の講義って本当にちょうどいい。コンパクトでありかつ、課題を解く中で自分なりに調べてアウトプットする過程を強制されるので、知識が定着しやすいと感じる。Scrapboxに全然知らない土地への足跡が増えていく。

大学を卒業したあとは、学位に関係なく在野で学んでいたいなと以前にも確か週報で書いたが、大学を活用すること自体は続けていいかもしれない。科目履修とかもちょうどいいんじゃないだろうか。年に1つは何か取るとか。

フォールバック先としての素麺

仕事が忙しくて、在宅とは言えちょっとこのあと献立考えて料理するのは脳のリソース的に無理ッスーってなると中食に頼りがちだったが、ふと冷蔵庫を見ると納豆、卵、わかめ、おくら、みょうががあり、冷凍庫には刻みネギがあったので、それらとすりごまを合わせて素麺にした、という日があった。

素麺、なんか適当にストック食材を突っ込めば1食になるので助かる。米を炊いて何か炒めたり煮たりする気力がないときの、これはフォールバック先だなと。自炊or中食のゼロイチではなくて、「雑な自炊」とか間の選択肢を作ることで縮退運用が可能になる。

セキュリティへの言及

昨今セキュリティの話題が多くて、言及したい気持ちはあるけれど、企業エンジニアなんでどういう方向の言及でも所属先と絡めて捉えられる可能性ありそうで何も言えない。スタンスにしてもそうだし、技術動向への見方や探求にしてもそうだし(この会社、あの技術使ってるのか〜って思われたくない)。セキュリティ方面で発信を続けている人たち、月並みだがすごいなぁ、って思う。

言えるのは「大変だよねぇ」ということぐらい。

#chrojuの週報

よもや続編やるとは思わなかった。中島脚本でまた見られるのか。

「ニンジャバットマン対ヤクザリーグ」公式サイト wwws.warnerbros.co.jp/batman-ninja/

今井哲也先生がサクナヒメ描いてる……

[農コミ!!]令和のサクナヒメ! ぐうたらっ子稲作奮闘記①(動画あり) / 日本農業新聞 agrinews.co.jp/specialissue/index/243132

なぜブラウザエンジンは 1 つではダメなのか? または Ladybird への期待 | blog.jxck.io blog.jxck.io/entries/2024-07-05/why-are-new-browsers-required.html

WorkflowyにPWAはないから、ただのショートカットだった。

»