pleroma.chroju.dev

pleroma.chroju.dev

chroju | @[email protected]

お一人様Pleromaサーバ pleroma.chroju.dev の管理者。
普段はSREチームのエンジニアリングマネージャーとして働いています。

発言は pleroma.chroju.dev/users/chroju/feed.atom からRSSで購読もできます。

学マス、アイドルのほうがどうかしているシナリオが多いが、莉波のシナリオだけPがどうかしている。

「まずMTGを減らせ」「はい」

Devinを使ったところ、計6時間MTGの入っている日に4本PR出せた(ただし、うち1本はDevinによるPRの修正分)のは、かなりわかりやすい体験だった。

ハイコンテキストなコミュニケーションに甘えない。くどいぐらいに言葉にしていく必要がある。

AIが自然言語を食べてアウトプットを出す以上、言語化する、それも正確にロジカルに、っていうのが何より大事になってきたな。我々がアウトプットを作るというより、生成AIに食わせるインプットを作っている感じだ。

GitHubのSWEエージェント開発が、Project Padawanの名前で進められてるの素敵。ダークサイドに落ちないようにしなきゃ。

GitHub Copilot:エージェントの覚醒 - GitHubブログ github.blog/jp/2025-02-07-github-copilot-the-agent-awakens/

読んだ。トップのメッセージとして強いなー。

DeNA南場智子が語る「AI時代の会社経営と成長戦略」全文書き起こし | フルスイング by DeNA fullswing.dena.com/archives/100153/

AIを活かすためにドキュメント、コードコメントとかの言語化とか、CIのようなプロセス自動化ほんと大事になりそう #devin_findy

Devinにトラブル調査頼んだら、勝手に「依存してるOSSへissue上げました」と言ってきたことはあった(実際作ってはなかった)

メアド取得してGyazoアカウント作ってアップロードするとこまで出来るのすごいな #devin_findy

そもそも「どのタスクをやるか?」の段階からDevinに任せられるのか…… #devin_findy

Devin、先週から使い始めているけれど、マネージャーが片手間にやってほしいことを任せておくのにかなり適していそうな気配を確かに感じるのよね。 #devin_findy

開発生産性に関して、非常に納得度の高い言語化。

強いチームと開発生産性 - Speaker Deck speakerdeck.com/onk/2024-11-15-prefer-output-focused-development-team

あくまでFedRAMP対応という感。

Canonical、12年間のKubernetes長期サポートを発表。米国政府の調達要件に対応 - Publickey publickey1.jp/blog/25/canonical12kubernetes.html

ティム・オライリーのAI評。

The End of Programming as We Know It – O’Reilly oreilly.com/radar/the-end-of-programming-as-we-know-it/

AAAヴンダーとN-ノーチラスの発進BGM聞き比べを祝日昼に流す公共放送のある国。 #zanmai

stateを見る機会ってそこまで多くはないけど、覚えておくと便利かも。

Terraform State をビジュアルで確認できるOSS「terraform-tui」の紹介 | DevelopersIO dev.classmethod.jp/articles/hands-on-terraform-visual-state-explorer/

リチーミング、聞き慣れない言葉だけどRe-teamingか。気になる。

新刊『ダイナミックリチーミング 第2版』予約開始のお知らせ - ナイスビア珍道記 miholovesq.hatenablog.com/entry/2025/02/07/185614

FuzzingをAIにやらせる話。めちゃくちゃ相性いいだろうというのは確かに想像できる。

Meet Spark, an AI Test Agent That Autonomously Uncovers Vulnerabilities code-intelligence.com/blog/meet-ai-test-agent-to-find-vulnerabilities-autonomously

『機動戦士ガンダム』を何話か見てみたけど、シャリア・ブルが出るのはだいぶ先らしくてまだ理解は深まらず、代わりに「世良真純の元ネタ」という違う方向の理解が進んだ。

»