pleroma.chroju.dev

pleroma.chroju.dev

chroju | @[email protected]

お一人様Pleromaサーバ pleroma.chroju.dev の管理者。
普段はSREチームのエンジニアリングマネージャーとして働いています。

発言は pleroma.chroju.dev/users/chroju/feed.atom からRSSで購読もできます。

対象文字列のエントロピーを加味したりして、Secret Scanningの偽陽性を減らす仕組み。興味深い。

False positives: A big problem for secret scanners buff.ly/3TT3Tsm

ほしかったやつ

Repository level Actions Usage Metrics – public preview - GitHub Changelog buff.ly/3ZTH4IG

Wasm OCI……となると、「Container」という言葉が指す範囲がどんどん広くなっていく感覚になってくる。

WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場 - Publickey publickey1.jp/blog/24/webassemblywasm_oci_artifact_layout.html

Auroraのリストアを中心とした仕組み。

開発環境のデータベースでも本番環境相当のデータを使う - クックパッド開発者ブログ techlife.cookpad.com/entry/2024/10/01/105503

OpenAPI Schemaを用いたTerraform provider自動生成の試み。

CloudflareのTerraformプロバイダーの自動生成 blog.cloudflare.com/ja-jp/automatically-generating-cloudflares-terraform-provider/

GitHub Issues、良い進化に見える。Nestは現行のtask listsより使いやすいのかな。

Evolving GitHub Issues (Public Preview) - GitHub Changelog buff.ly/47LFs5X

Mastodon接続の設定にPleromaもちゃんとつなげた。ActivityPubなんだからそりゃそうなんだけど。

マルチポストするのにBufferという手段があったか。ということで試してみるなど。

BufferがThreadsにもBlueskyにも対応して便利に | Lifehacking.jp buff.ly/3Www68P

秋花粉の飛散状況って、なんで春みたいに情報出ないんじゃろ……

iPad Proのカバーがボロボロになってきたので買い換えたいが、さすがに6年前の機種なので純正のはもう廃盤らしい。純正以外を買うか、いい加減買い換えるか。Proはもう買えないけど。

パスキー、普段はパスワードマネージャーに保存しているんだけど、二段階認証の場合はパスワードと同じ場所に保存したくないから端末に保存した。パスキーをどこに保存するべき?の統一的な考え方が自分のなかにまだないな。

AWSの二段階認証、パスキーを初めて使ってみたけどまぁ便利。スマホを取り出さなくていいので。

Kindleの購入画面に「この本はDRMフリー版の電子書籍があります」アラートを表示するユーザースクリプト書きたくなってきた。

あらゐ先生の世界観が京アニでまたアニメ化されるの嬉しいなぁ

『CITY THE ANIMATION』ティザーPV - YouTube youtube.com/watch?v=4uOl1vpOjAg

旧帝大はそこそこ地方分散しているのに、東大どこ持ってくのよという感がある。

字数制限なんだろうけど、省略しすぎて決定事項みたいな見出しでビビる。

画像・写真:東大・一橋大を地方移転:時事ドットコム jiji.com/jc/p?id=20240920172959-0081842606

OpenSearch、Linux Foundationに委譲されたのか。

Linux Foundation Announces OpenSearch Software Foundation to Foster Open Collaboration in Search and Analytics linuxfoundation.org/press/linux-foundation-announces-opensearch-software-foundation-to-foster-open-collaboration-in-search-and-analytics

インプットを習慣化するとか、読書にモード切り替えるために脳内を一度書き置いて忘れるとかやってる。

読書ができない、積読してしまうと悩む方へ。三宅香帆さんに聞く「忙しくても本を読むコツ」 - りっすん by イーアイデム e-aidem.com/ch/listen/entry/2024/08/30/103000

DHHのパスキー論。

Passwords have problems, but passkeys have more world.hey.com/dhh/passwords-have-problems-but-passkeys-have-more-95285df9

»